![消防訓練](https://cdy.co.jp/wp-site/wp-content/uploads/2024/12/hinan8.jpg)
11月29日、本社にて消防訓練を行いました。訓練では、蟹江消防署のご指導を受けながら、実践的な内容に取り組みました。
訓練内容
![消防訓練](https://cdy.co.jp/wp-site/wp-content/uploads/2024/12/hinan7.jpg)
![消防訓練](https://cdy.co.jp/wp-site/wp-content/uploads/2024/12/hinan6.jpg)
![消防訓練](https://cdy.co.jp/wp-site/wp-content/uploads/2024/12/hinan5.jpg)
1.通報訓練
火災発生を想定し、実際に消防署へ電話で通報する手順を確認しました。緊急時の迅速な対応が求められる場面で、大切なポイントを学びました。
2.初期消火訓練
水消火器を使い、その正しい操作方法を学びました。初期消火のスキルを身につけることで、火災の拡大を防ぐ重要性を再認識しました。
3.放水訓練
会社正面に配備された赤いポンプ車を使い、実際に放水訓練を実施しました。蟹江消防署の指導のもと、ポンプ車の操作方法や水圧の調整を体験し、より現場に近い形で学びを深めました。
訓練の締めくくり
![森社長による総括](https://cdy.co.jp/wp-site/wp-content/uploads/2024/12/hinan4.jpg)
![蟹江消防署予防課長様からの貴重なお言葉](https://cdy.co.jp/wp-site/wp-content/uploads/2024/12/hinan2.jpg)
訓練の最後には、森社長による総括と、蟹江消防署予防課長様からの貴重なお言葉を頂きました。参加者一同、消防訓練の重要性を改めて感じる機会となりました。
火災予防のお願い
火災予防のお願いこれからの季節は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。火災の初期対応がどれほど重要かを今回の訓練で実感しましたが、何より大切なのは日頃の注意です。
皆様も火の取り扱いには十分ご注意いただき、事故やけがのないよう、安全にお過ごしください。
消防訓練を通じて得た学びを活かし、社員一同、安全管理に努めてまいります。